1.演者・座長の受付について
演者・座長の方は各会場で、指定された時間の30分前までに受付を済ませてください。
2.シンポジウム・口演のプレゼンテーションデータの提出について
2025年9月16日(火)までに次の提出先へメールでご提出ください。
プレゼンテーションデータの作成にあたり、画像・グラフ等を貼り付ける場合は、リンク貼り付けしないようにお願いします。
提出先 : jhm2025@sakaiminato-saiseikai.jp (学術集会事務局 松本拓也)
3.シンポジウム・口演の使用機器について
- 
シンポジウム・口演の発表はPCプレゼンテーションに限らせて頂きます。学術集会でご用意するPCは、Microsoft Windows 11、PowerPoint 2021です。 
- 
動画を含む場合は、必ずご自身のPC本体(HDMI端子対応)もお持ち込みください。 
- 
当日は演台上にモニターとキーボード・マウスをご用意しておりますので、発表時の操作はご自身でお願いいたします。 
- 
発表データは、発表後に学術集会事務局が責任を持って消去いたします。 
- 
発表者の変更や口演の取り消しが発生した場合は、PC受付へお申し出ください。 
- 
なお、講演題目の変更は認めません。 
4.発表時間及び注意事項について
- 
シンポジウムの各発表者の発表時間は8分、その後総合討論を行います。 
- 
一般演題(口演)の発表時間は5分、質疑応答3分です。 
- 
一般演題(ポスター)の発表時間は3分、質疑応答2分です。 
- 
発表時間の厳守をお願いします。 
- 
口演演者は前演者の発表開始後、速やかに次演者席へお着きください。 
- 
口演座長は担当セッションの開始10分前までに次座長席にお着きください。 
- 
座長は指定した時間内に終了するように、発表の円滑な進行をお願いいたします。 
- 
一般演題(ポスター)の座長と演者は、開始10分前までにご自分のポスターの前にお集まりください。 
- 
13時00分より市民ホールにて、優秀演題の表彰式を予定しています。演者の皆様はご参加ください。 
5.一般演題(ポスター)の方へ
- 
受付を済ませ、演題番号の表示されているパネルにポスターを掲示してください。演題番号は、抄録集に掲載しております。 
- 
ポスターは横90cm×縦160cm以内で作成してください。 
- 
演題番号は学術集会事務局で準備します。 
- 
演題名・所属・発表者名の表示はポスターに含め、演者でご準備ください。 
- 
表示の際、粘着テープや両面テープの使用は禁止です。(学術集会事務局で用意します。) 
- 
展示、撤去の時間は以下のとおりです。 
 貼 付 9 :00~9:30
 掲 示 9:30~13:30
 撤 去 13:30~14:00
 ※14:00以降になっても撤去されない場合は、学術集会事務局で撤去いたします。
